
キャリアアップできるリハビリ職を行う職場で一緒に働きませんか?
板橋区の「板橋駅」、「板橋区役所前」、「新板橋」、「下板橋」とどこからもアクセスの良い、「訪問看護ステーションはな板橋」でこの度、リハビリ職の募集をすることになりました。
「訪問看護ステーションはな板橋」の場所はこちらです。
ストリートビューではこちら。
現在、訪問看護、ヘルパーステーション、葬儀など様々な事業を行う「株式会社はな」の中でリハビリ職の方がどのようなキャリアプランを持つことができるか、「執行役員の栁沼」さん、「訪問看護事業部 部長の齋藤」さんにお話しを伺いました。
執行役員の栁沼さん(左)と訪問看護事業部 部長の齋藤さん(右)
【事業所基本情報】
事業所名:訪問看護ステーションはな板橋 サービス種別:訪問看護(介護予防) 住所:173-0004 東京都板橋区板橋1丁目43番5号 武井ビル1階 |
リハビリ職のお仕事と「訪問看護ステーションはな板橋」について
複数駅からの乗り入れがしやすい「訪問看護ステーションはな板橋」。
ーーまずは「株式会社はな」について教えてください
「株式会社はな」自体は葬儀社が母体となり、「葬儀」、「訪問看護」、「ヘルパーステーション」など複数の事業を展開しております。
今回のビルも1階から5階までは系列企業で、関連法人にNPO法人などもあります。
従業員で120-130名と比較的規模の大きな形で展開しています。
「株式会社はな」はグループ企業として展開しています。
ーー今回募集されるのはこちらのリハビリ職のお仕事で宜しいですか?
はい。事業の中の「訪問看護ステーションはな板橋」という事業主体での募集となります。
「作業療法士」、「理学療法士」、「言語聴覚士」といったリハビリ職の方を大募集しております。
充実した仕事のステーションの職場。
ーーちなみに必須の資格などはありますか?
訪問リハビリを行う上で「作業療法士」、「理学療法士」、「言語聴覚士」のいずれかの国家資格は必須になりますので、こちらの資格が応募条件となります。
ただ経験は問いません。
ーー「作業療法士」、「理学療法士」、「言語聴覚士」のお仕事について教えてください
動作をしている中で考えていただけるとイメージが行いやすいです。
寝てるところから起き上がってトイレまでは「理学療法士」の範囲です。
ベットから起き上がって柵につかまって引っ張るなどは「作業療法士」の範囲です。
起き上がってトイレまでは「理学療法士」、 トイレのドアノブを回す「作業療法士」といった具合に動作で分かれます。
「理学療法士」は足の訓練を行います。
立ち上がったり、トイレに行くまで、階段を登ったりや外を回って筋力アップのアップなど。
年齢が上がると立ち上がるのも筋力が硬くなっているので、最初の10分は立ち上がる前にマッサージしたりということもします。
筋肉を柔らかくしてマッサージでリハビリがメインとなります。
「作業療法士」は動作の作業の訓練を行います。
細かい作業など手の訓練が近くなります。
「言語聴覚士」は喋ったり聞いたりの訓練のサポートを行います。
飲み込むといった動作もこちらのサポートの範囲です。
ーー病院でのリハビリと訪問リハビリは違いがあるのでしょうか?
はい。違いはかなりあります。
入院をしている生活の中では病院生活である程度リズムの整った生活を送ります。
ただ、ご自宅ですとそういった生活にはならず、ご自身の生活のリズムをベースにスケジュールを組んで行かなければならなりません。
言い換えると、ご自宅での家での生活をサポートして行かなければならないということになります。
具体的には階段の高さも病院の高さとご自宅の高さでは違うので、そういった面もサポートしていかなくてはなりません。
訪問リハビリではより利用者さまに寄り添った形でのサポートが必要になるのが大きな特徴です。
ーー「応募者」の方へ「訪問看護ステーションはな板橋」の魅力を教えてください
まず、病院などとの看護と訪問看護の違いとして仕事での拘束時間が異なります。
病院では夜勤など不規則になりがちですが、訪問看護ステーションはな板橋では夜勤がなく土日も希望制となっております。
そして大きな特徴として「キャリアアップ」をはかれる点です。
比較的大きな組織体であるという点と、現在、事業部では副部長などリハビリ職からのキャリアの人間がポジションについています。
看護師のメンバーの方が管理という面ではキャリアを築きやすい中で、リハビリ職のメンバーもポジションにつきやすいというのは大きな特徴です。
「キャリアアップ」をはかれます。
ーーなるほど。病院でのリハビリ職から訪問リハビリへの転職の場合もサポートはあるのでしょうか?
はい。研修では半年を目処に1人前になれるようなプログラムを組んでおりますので、訪問リハビリが初めての方も対応いただけます。
研修でのマニュアルなども拝見させていただきました。
ーー訪問リハビリに興味ある方へ、仕事をしていて辛かったことと嬉しかったことを教えてください
嬉しいことは利用者さまのできなくなってしまったことが、やり方を変えることで器具を入れることでできるようになることを間近でサポートできる点です。
病院でのリハビリだけではうまく行かなかったのが、不思議なことに家でできるようになるといったこともあります。
こうするとできるようになるなど、ご自宅で生活にマッチをしたサポートを実施できることで成果があると嬉しいですね。
辛い点としてはこの仕事の特徴として、悪くならないようにするような治療ではなく、悪くなるの遅らせるといったことが根本になる点です。
1年後動けなくなるものを2年後にするといったサポートにならざるをえない点です。
また、折角良くなってきた方が転んだりなどであっという間に症状が悪くなってしまうケースもありますのでそういう際には辛くなります。
ーー会社の雰囲気や企業風土などを教えてください
年齢は色々な方がいますが、20代、30代の方が多いです。
重労働でもあるため9割型は男性の方ですが女性のメンバーもいますので女性の方でも大丈夫です。
人間関係は多分非常によく、風通しがいいのが特徴です。
同僚にもご利用者さまにも思いやりを持って協力しあって仕事をしています。
また、先ほどもありましたが、会社の特徴として比較的会社組織としてしっかりしているので、キャリアパスを築きやすいというのがあります。
会社の事業部の副部長といった役職者も元々は現場の訪問リハビリ職のメンバーだったりもします。
年齢が上がって行く中で人柄・実力があれば組織としてのキャリアを築けるのも特徴でしょう。
家庭を持たれている40代の男性の方など比較的顕著な例で、現場としてのスキル以外にも組織としてのキャリアパスを築ける点など魅力だと思います。
また会社の特徴として固定給ではなく、ある一定以上は訪問リハビリで回った分だけ自身の給与に反映されるという点があります。
職場は風通しが良く和気藹々としています。
ーー興味を持った方へのメッセージをお願いします
是非、キャリアパスといったことも意識しながら一緒に働きましょう。
キャリアパスを築きましょう!!
募集条件
常勤 | |
勤務形態 | 月労働時間:平均168時間
コアタイム:8時30分〜17時30分 |
基本給 | 280,000円/月 |
手当 | 資格手当:20,000円
調整手当:20,000円 |
※特別加算手当 | 訪問月71時間を超えた時間数×3,000円 |
保険 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 |
勤務地 | 板橋(会社指定により移動あり) |
休日 | 土・日・祝・夏季・年末年始 |
夜勤・残業 | 基本的になし(緊急時を除く) |
インタビューを終えて
今回の非常にインパクトの強いインタビューでした。
長くなったので長所をまとめると以下の点などがあります。
- 給料が良い
- ワークライフバランスを充実させられる
- 人間関係が良い
- キャリアップもある
ご興味を持った方はこちらのホームページからお問い合わせください。