
天祖神社で開催の「ついたちガーデン(2019.12)」に行ってみた
ときわ台の天祖神社で行われている、つくる・つどう・つながる の「つ・つ・つGARDEN」。
こちらは年一回の開催なのですが、好評な「つ・つ・つGARDEN」にもっと行きたいということで数ヶ月に一回の月初の「ついたち」に「ついたちガーデン」が開かれています。
前回は9月1日に行われましたので、今回は2回目の開催です。
地図ではこちら。
ストリートビューではこちらです。
手作りの製品が沢山あるついたちガーデン
「つ・つ・つガーデン」は元々、『手仕事』をキーワードに障がいのある人たちが通う福祉施設やクリエイターが集い、作品販売を行うことができたらいいなという想いから始まりました。
平成25年から続いているこちらのイベント。
年に一回だと行けないまま時が過ぎて行くという人もいることから、緩やかに小さなつつつがお朔日(おついたち)参りの延長で不定期に月初の一日に実施されています。
規模は確かに「つ・つ・つガーデン」より小さくはありますが手作りの雰囲気は変わりません。
色々なお店が出店されています。
午前中の比較的早い時間に行きましたが、通りから天祖神社に向かっては人がぼちぼち入り始めた状況でした。
神社内では色々なお店の出店があり賑わっています。
天気も良く絶好の日和となりました。
こちら「totokoko」さんです。
革製品ワークショップ、物販をしていました。
こちら「amel」さんです。
しめ縄飾りのワークショップと紙バンドやハーバリウムの小物販売をしていました。
こちら「bee」さんです。
麻ひもバッグ、アクセサリーの販売をしていました。
こちら「pegumogu」さんです。
ハンドメイド小物(クラフトバッグ・編み物他)の販売をしていました。
こちら「オーク」さんです。
竹細工、木工、革小物の販売をしていました。
こちら「しむにゃん工房」さんです。
オーブン粘土で作った人形、豆皿、箸置き等を展示販売をしていました。
こちら「石のハンコ同道堂」さんです。
自然石を使った動物や花などのハンコと、和風の布地を使った粋な小物入れの販売をしていました。
こちら「acci/ゆきのひとはり」さんです。
アクセサリー、Tシャツヤーンで編んだバッグなどの販売をしていました。
こちら「soranoiro/snd」さんです。
ビーズやパール、毛糸や麻紐を使ったアクセサリーと小物の販売をしていました。
どんぐりぼうしが可愛いです。
こちら「love3」さんです。
ブローチ.布小物.ビニコ小物の販売をしていました。
こちら「オハナ*バザール」さんです。
ハンドメイド雑貨・ハーブティー・コーヒー豆の販売、小物作りワークショップをしていました。
こちら「Shot Bar ON THE ROAD」さんです。
ビール ソフトドリンク ホットドッグの販売をしていました。
こちら「KOMONEST」さんです。
Tシャツ、トートバック、刺繍小物、自家焙煎ホットコーヒーの販売をしていました。
こちら「nicoART」さんです。
絵本の読み聞かせとお絵かきのワークショップをしていました。
缶バッチの作成となります。
こちら「お抹茶処 やねや」さんです。
お抹茶 300円、和菓子 いろいろ 200円~で販売していました。
こちら焼き菓子、ビーズ製品、布製品の「ろーたすの家」さんです。
アレルギー対策などもしっかりでした。
こちら「いたばしカルタ大会」さんです。
「いたばしカルタ」の販売とふろしき包みワークショップをしていました。
幼稚園から大人まで誰でも参加できる楽しい「いたばしカルタ大会」を開催していました。
色々なお店が神社という場所で賑わう「ついたちガーデン」。
年一度以外の機会にも実施しているということで行く機会が増えそうです。
こういった催しものはとても良いですね。